[NEW]9/21 京都諫山先生の図形学習指導勉強会第59講

2025年4月23日

日 時:第59講 2025年9月21日 13:30~17:00


会 場:京都市中京区布袋屋町520-1 たけのこ会中京教室 2F 

テーマ:学ぶ力を発揮しよう!生徒さん達の躓きの原因は!!

内 容:生徒さん達は小学校での基本的な概念を習得して中学校で学んでいますか?
単純な計算は出来ても算数の文章題が苦手な生徒さん。文章題が出来ないのはなぜでしょうか?
幼児期から単純な計算練習ばかりしていると、算数は機械的に数を足したり引いたり、掛けたり
割ったりする操作になってしまい、意味を考えなくなってしまいます。
数に興味を持ち、数や量「量感算数」を具体物を使い自然に与えることが出来るようになることが、
算数の学力に大きな影響を与えることが研究からわかっています。
早く100まで数えられるように、書けるようになどと焦ると逆効果。
まずは数理色板・積み木で色々な「かたち」に触れ感覚的に数や量を把握できるようになることが
大切です。
これが脳の空間把握能力・理解力・判断力・創造力・想像力を養うのにとても良い影響を与えます。
暗記型の詰め込み教育ではなく、手と頭で考えられる生徒さん達を育てたい先生方へお勧めの勉強会です。

ご一緒に数理色板・積み木を手に取って体感しませんか?

参加費:初めての方 8,000円 継続参加者 5,000円 初級上級受講者 3,000円

詳しくは
こちらからどうぞ。←←

情報交換&勉強会にお申込み希望のお客様は
下記のフォームに必要事項をご記入の上、お申込み下さい。
参加の可否を追ってご連絡さし上げます。

情報交換&勉強会お申し込みフォーム