読み聞かせ教材 音声付き

2019年2月7日

幼児・小学生向け国語教材
読み聞かせ教材 音声付き
「ももたろう」や「かぐやひめ」など、古くから読み継がれてきた名作童話を紙芝居に収録しました。
専用の「音声メモペン」で紙芝居紙面のシールをタッチすると、プロのナレーターによる臨場感あふれる朗読を聴くことができます。オリジナルの音楽とかわいらしいイラストとともに紙芝居をよりいっそう楽しむことができます。操作はシンプル、お子さまでも簡単に気に入ったシーンを繰り返し再生し、好きなだけ楽しむことができます。【名作編】
全10話収録  9枚構成/1話(表紙含む)A6版 音声メモペン付き「ももたろう」「おむすびころりん」「かぐやひめ」「きんたろう」「ブレーメンのおんがくたい」「三びきのこぶた」「青い鳥」「あかずきん」「つるのおんがえし」 「うらしまたろう」【イソップ編】
全8話収録 9枚構成/1話(表紙含む)A6版 音声メモペン付き

「うさぎとかめ」「アリとキリギリス」「北風と太陽」「金のおのと銀のおの」「町のねずみといなかのねずみ」「ねずみのかいぎ」「おおかみがきた!」 「カラスの水さし」

動画で照会する「読み聞かせ教材 音声付き」はこちら をクリック。
※この動画はYou Tube の動画を引用しています。
【学習方法】
紙芝居は耐久性に優れた厚めの紙面です。専用の音声メモペンでドットシールを押すと、ナレーターによる朗読を再生することができます。操作はとても簡単ですので、小さなお子さまでも手軽に楽しめることができます。
忙しくて読み聞かせの時間を取ることができない方に大変お勧めです。
もちろん紙芝居裏面には脚本と注意書きが印字されていますので、プロによる朗読を参考に、ぜひ保護者の方による読み聞かせ用としてお使い下さい。
紙芝居の寸法: 15 x 10.5 cm
【音声メモペンの使い方】
・紙芝居音声をワンタッチで再生する”音声ペン”が1個入っています。
・PCで充電できるUSBケーブル(40cm)が付いています。(取扱説明書付きで簡単再生)
音声メモペン仕様:
重量 45 g
寸法 16 x 3 x 1.8 cm
カラー 黒
【起動・再生方法】
1.電源ボタンを押します。
2.紙面左上のドットシールをタッチします。
3.自動的に紙芝居音声が再生されます。
4.音量調整は本体正面にある、+プラス・ーマイナスボタンで行います。
5.MODEボタンで停止します。
【音声ペンの充電方法】
内容バッテリーで連続再生が5時間です。
付属のPC充電器アダプターで充電します。
フル充電まで2.5時間かかります
側面にステレオ・ミニジャックが付いています。
イヤーフォーンまたは市販のヘッドフォーンで楽しめます。

【名作編10タイトル】

ももたろう
おむすびころりん
かぐやひめ
きんたろう
ブレーメンのおんがくたい
三びきのこぶた
青い鳥
あかずきん
つるのおんがえし
「うらしまたろう

【イソップ編8タイトル】

うさぎとかめ
アリとキリギリス
北風と太陽
金のおの銀のおの
町のねずみといなかのねずみ
ねずみのかいぎ
おおかみがきた!
カラスと水さし